ysaz (ImanazaS) blog

最近はデータ分析や機械学習が中心。たまに音楽や書評。

日本でのタトゥー(入れ墨)の是非

海外(アメリカやオーストラリア)で暮らしていると、腕や脚からタトゥー丸出しな人たちをよく見かける。

子どもをよく連れて行く公営の温水プールでも、タトゥーを隠すことなく水着を身につけ、子どもと楽しそうに遊んでいる親御さんというのはごく自然だ。

(ただし、ちゃんとした統計データによる裏付けがあるわけではないですが、割合としては所謂ブルーカラーの労働者が多数で、ホワイトカラーの人は少ない。)

 

僕はタトゥーなり入れ墨をしていないので、こうした人たちは自分とは違うな、と思うものの、特に怖いだとか、避けようとは考えない。

一方で、日本国内ではまだまだタトゥーや入れ墨に対する偏見や否定的な意見が多いようだが、なぜなのだろうか?身近な例として、タトゥーや入れ墨をしている人の入浴を禁止する大衆浴場が多いのはなぜなのか?

 

1年ほど前に実施されたヤフーの自主調査によると、全面禁止という意見が最も多く、46%もの人が投票している。この1年で議論が大きく進んでいるように見えないので、おそらく今調査したとしても同じような結果になると思われる。

 

polls.dailynews.yahoo.co.jp

 

すべてを読んだわけではないが、禁止すべきという人のコメントを読んでいると、「犯罪人の証拠」だとか、「反社会的勢力の象徴」だとか、そういった偏見から来る抵抗感を理由に挙げている方が多い。

これまでの日本での長い歴史の中で育った文化(メディアやエンターテイメントを含む)が作り上げてきたイメージなんで、そういったイメージを持っている(持ってしまった)人たちを非難することはできないし、視野を広げてもっと違う視点で捉えるべきとか偉そうなことを言うつもりはない。

 

ただ、せっかく遠路はるばる日本を訪れた旅行客が、日本の文化を楽しみたいのにタトゥーが入っているという理由だけで門前払いされてしまうのはいかがなものかと思う。

年末に日本へ一時帰国した際、初めてお台場の大江戸温泉物語へ行ってきたのだが、想像以上に外国人観光客で賑わっていて驚いた。外国人といってもその多くがアジア諸国の人たちなので、タトゥーや入れ墨が議論になる西洋の方々とは対象が異なるかもしれない。

それでも、多くのオーストラリア人がスキーやスノーボードをするために日本へ旅行しているし、そうした観光地の近くには温泉があるケースも多いため、冒頭で述べたとおりタトゥー人口の高いオーストラリアからの旅行客をもてなすには、入浴条件の緩和はとても重要なんじゃないかと思う。

 

別にタトゥーや入れ墨をした人が横にいたからといって突然殴られるといったことは起きないし、インクがお湯に染みだして不衛生につながるなんてこともない。

どうしても不快を示す人がいるのを気にするのであれば、ラッシュガードを含む水着着用で入れる入浴施設にすればいい。それもアイスランドブルーラグーンのような広大で混浴の施設にする。まあ、水着着用を持ちだすと、「風情を損なう」、「温泉本来の価値が薄れる」など、別の議論に発展しそうなので、ここではこれ以上触れないこととする。

 

とりあえずは、東京オリンピックまでに、先に挙げた大江戸温泉物語ラクーアなど、主要な温浴施設が旗を振って、タトゥーや入れ墨解禁を仕掛けてくれることを期待。