ysaz (ImanazaS) blog

最近はデータ分析や機械学習が中心。たまに音楽や書評。

2017-01-01から1年間の記事一覧

再現率と適合率

検索システムや検査などの識別問題でよく使われる「再現率」と「適合率」。 教科書に書かれている説明でなんとなく理解はしているものの、ふと思い出そうとしたときにどっちがどっちだったか曖昧になることが多い。 そこで、理解を深めることを目的に、わか…

Floydhubのセットアップから基本的な使い方まで

前回の投稿で、FloydHubというクラウドサービスへたどり着き、GPUを試すようになるまでの過程を綴ってみた。nami3373.hatenablog.com今回は、FloydHubの利用方法について、簡単にまとめてみた。 セットアップの流れ ローカル上でのプロジェクトソースコード…

Deep LearningとGPU環境

ちょっと前からfast.aiの提供するディープラーニングのオンラインコース、「Practical Deep Learning For Coders」に取り組んでいる。course.fast.aiこのコースでは定番の犬猫分類などを扱ったりするのだが、私は手持ちのMacBook Pro上でプログラムを走らせ…

Chromebookは今後盛り上がるのか?

Chromebookを購入してからおよそ半年が経つが、動作の軽さ、電池のもち、キーボード付属といった点から使い勝手がよく、2〜3万円で買える端末としては十分だと感じている。nami3373.hatenablog.com しかし、日本語でChromebookについて書いている記事やブ…

グーグルに学ぶディープラーニング

少し前に読了した「グーグルに学ぶディープラーニング」。 分量はさほど多くなくさらっと読んでしまった本なので、あまり頭に残っていないのではと危惧し、振り返ってみることにした。グーグルに学ぶディープラーニング作者: 日経ビッグデータ出版社/メーカ…

人工知能ブームを捉えてみる

最近、やたらとAI、人工知能というキーワードが流行っており、ニュース記事や雑誌でもその文字を目にすることが多くなっている。まさにブーム。専門家の方々によると、今のブームは第三次ブームということらしい。僕は人工知能の研究者でもなんでもないが、…

プログラミングを学ぶ上で心がけるべきこと

多少入門書を読んだり、CourseraをはじめとするMOOC (Massive Open Online Course) を履修したりして学んではきたが、ここでは、プログラミング(python)初心者として読んでよかった本・受講してよかったコースの紹介ではなく、僕が重要だと感じた心構えや…

30才から向き合うプログラミング

プログラミングを学ぶことを通じて論理的思考が鍛えられたり、問題解決力が身についたりと、現代社会において、プログラミングは英語と並ぶくらい有用なスキルとして注目されている。当然早くからスタートするほうがより定着するだろうということで、プログ…

日本でのタトゥー(入れ墨)の是非

海外(アメリカやオーストラリア)で暮らしていると、腕や脚からタトゥー丸出しな人たちをよく見かける。 子どもをよく連れて行く公営の温水プールでも、タトゥーを隠すことなく水着を身につけ、子どもと楽しそうに遊んでいる親御さんというのはごく自然だ。…

ChromebookへUbuntu Linuxをインストールする

前回の記事でChromebook導入の経緯と、現在までの使用感についてまとめてみた。 nami3373.hatenablog.com 今回は、これまで何度か手こずってきた、Ubuntuをインストールして動かすところまでの作業を振り返ってみる。 大まかに、作業としてやることは次の4…

Chromebookを導入して

Chromebookを手に入れて3ヶ月近く経ったが、重宝しておりとても良い買い物をしたと感じている。 購入した機種はこれ。 ASUS C201 11.6 Inch Chromebookホワイト&ライトブルー [並行輸入品] 出版社/メーカー: Asus メディア: この商品を含むブログを見る ち…

諦める力

Amazonの「Kindle Unlimited」というサービス(所定の本、コミック、雑誌、洋書が読み放題)を無料体験中で、いろいろと漁っていたところ、元陸上選手の為末大さんが書いた「諦める力」という本に出会い、読んでみた。 諦める力?勝てないのは努力が足りない…

日本への一時帰国 その2

年末年始の一時滞在中に感じたことのまとめ。 ・電車とホームの間に段差があり、小さな車輪のベビーカーでは乗り降りがしにくい。 ・マスク率の高さ。電車乗客の1割くらいがマスクしてる風景は少し異様。 ・外で「すみません」を使う頻度が高い。とりあえず…